RECRUIT
採用情報
いまいパン合同会社では事業・店舗ごとに、一緒に働く仲間を随時募集しています。くわしい採用情報についてはRecruitページをご覧ください。
2025.06.03
「いまいパン」焼き菓子が、2025年5月30日(金)〜6月15日(日)、北海道・旭川で開催されている「第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025 SMILE SWEETS HOKKAIDO(通称:菓子博2025)」において、下記の栄誉ある賞を受賞いたしました。
ぜひ、この機会に「いまいパン」公式通信販売サイトにて、お買い求めください。
これからも皆さまに愛されるお菓子をお届けしてまいります。
中小企業庁長官賞 洋菓子部門
「OKINAWA STREGHE オキナワウコン&カレークラッカー」
「レ・ストレーゲ」とはイタリア語で「魔女」を表すイタリア・ボローニャ発祥のクラッカーです。“魔女の爪”をイメージしてつくりました。ほんのりカレー味が特徴です。
沖縄・南城市で栽培、加工されたウコンを食べやすくクラッカーにすることで、幅広い年代層に食べやすく、地域で生産されたものを地元で消費する地産地消をテーマに開発しました。
観光庁長官賞 せんべい部門
「園比屋武 御廻餅(そのひゃん・うまーいぺい)」
世界遺産「首里城跡」内にもう1つ世界文化遺産に登録された「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」があります。園比屋武御嶽石門は首里城に比べて知名度も低いので、「お菓子を食べることで園比屋武御嶽石門を知ってもらうきっかけになれば」との想いで開発しました。
「園比屋武 御廻餅」は「いまいパン」の近所にある老舗の煎餅店の塩せんべいをベースに、フランスの焼き菓子である「フロランタン」風に仕上げてあります。
ごま風味をベースにプレミアムな商品にするため、フランス料理の代表的な食材であるトリュフを使い、トリュフの風味を消さないように沖縄の島こしょうを掛け合わせました。
大臣官房長賞 洋菓子部門
「琉球国王のティータイムクッキー」
琉球王国は諸外国と貿易していたという史実を読み、フランスから来た使者がお土産でクッキーを持って来て、国王がひと口、恐る恐る頬張り、あまりの美味しさにビックリしたのではないかと妄想したことが開発のきっかけです。
パッケージは、フランスのスイーツを食べた琉球国王が未体験の美味しさにビックリしている様子を表現しました。
大臣官房長賞 洋菓子部門
「斎場御嶽 願岩(せーふぁうたき うがん)」
味わうたび、心がととのう。久高島の塩と黒糖の堅焼きガレット。琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた琉球最高峰の聖地・斎場御嶽(せーふぁうたき)の三庫理(さんぐーい)の三角形を手作業で描いた堅焼きガレットです。
沖縄県産ミネラル豊富な黒糖、斎場御嶽から望むことができる久高島産の塩を配合。余計なものをできるだけ除き、シンプルで選び抜いた材料で作りました。
硬めの食感は平和と安定を願いながら噛みしめて食べてほしいという想いが込められています。
【全国菓子大博覧会とは?】
1911年、東京で「帝国菓子飴大品評会」として始まり、約4年に一度開催される日本最大級のお菓子のイベント。優れた菓子を顕彰する表彰制度もあり、菓子文化の継承と業界の振興を目的としています。会場には、和菓子や洋菓子、スナック菓子など多彩なお菓子が全国から集まり、工芸菓子の展示や菓子職人による実演、体験型ブースなども展開。今回は第28回となる大会で、北海道・旭川市にて開催。地元の食材を活かしたスイーツや地域の特色を感じられる企画が展開されています。
【いまいパンの焼き菓子 これまでの「全国菓子大博覧会」での受賞歴】
「識名園 浪漫餅(るうまんぺい)」(2017年 第27回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞)
「琉球国王のティータイムクッキー」(2017年 第27回全国菓子大博覧会 金菓賞)