第3弾、首里城かりーぺい(嘉例餅)
沖縄の言葉で「かりー」は幸せの意味。スパイシーな香りが際立つカレー味の塩せんべいの上に、ピーナッツをキャラメリゼしました。海を渡ってきた香辛料に思いを馳せながら、かりーさびら!
いまいパンは、ユネスコ世界遺産・首里城と識名園を結ぶ道の途中にあります。2つの世界遺産をモチーフにしたOKINAWA土産を販売しています。
沖縄の言葉で「かりー」は幸せの意味。スパイシーな香りが際立つカレー味の塩せんべいの上に、ピーナッツをキャラメリゼしました。海を渡ってきた香辛料に思いを馳せながら、かりーさびら!
琉球国王が外国からの迎賓などに使用したとされる庭園「識名園(しきなえん)」。そのお土産として作ったのが「識名園るうまんぺい(浪漫餅)」です。
平成27年度 第38回 那覇の物産展事業 那覇市長賞 優秀賞受賞
平成29年 全国菓子大博覧会 名誉総裁賞
海外貿易で栄えた琉球王国。もしもフランスのお菓子を琉球国王が食べたら、どんな顔をしたでしょう??
平成28年度 第39回 那覇の物産展事業 那覇市長賞 最優秀賞受賞
平成29年 全国菓子大博覧会 金菓賞